ギョウリュウバイ
ギョリュウバイ フトモモ科
常緑低木 Tea tree
オーストラリアやニュージーランド原産。夏に白い花穂が見られる
ギョウリュウに葉の形が似ていて、ウメのような花が咲くことが
名前の由来です。別名マヌカ。
冬から春にかけて濃いピンクや白色の花が咲きます。
八重咲き、一重咲きなど様々な園芸品種が見られます。
ミツバチに好まれ、ギョウリュウバイから採れる蜂蜜は
マヌカハニーと呼ばれるそうです。また、ギョウリュウバイの葉は、
イギリスから原産地に移住した方がお茶の代わりに
利用したそうです。
日当たりを好みます。寒さと過湿が苦手。暖かい地方では
屋外で冬越し出来ますが、寒い地方では、室内の日当たりの
良い場所で冬越しします。植え替えは春に行います。
挿し木で増やすことが出来ます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント