マンデヴィラ(サンパラソル)
マンデヴィラ(サンパラソル) キョウチクトウ科 つる性植物 Mandevilla Sunparasol
マンデヴィラは中南米が原産。現在はキョウチクトウ科マンデヴィラ属
に分類されますが、以前は属名をデプラデニア属と呼んでいたので、
別名デプラデニアの名前で見られることもあります。
「サンパラソル」はサントリーフラワーズより販売されているマンデビラ
の品種名で、早咲き・つる咲き・大輪咲きの3つのタイプがあります。
つるは春から夏に勢い良く伸びるので、
トレリスやあんどん支柱などに巻きつけて育てます。
早咲きとつる咲きタイプは5月頃から、大輪咲きタイプは
7月頃から赤やピンク、白色などの花が咲きます。
冬の寒さは苦手で、屋外での冬越しは難しいようです。
冬の間は暖かな室内の窓辺などで管理します。
春に植え替えを行ないます。
挿し木で増やすことが出来ますが、挿し木や切り戻しの際、
ツルを切ると白い液が出ます。液に触れた手がかぶれる場合
もあるので、手袋などを付けて作業を行ないます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント